美味い!美味い!(某炎の人風)
でぃーちち、また鮭とば食べてるね
今まで食べたことのある鮭とばの中で一番美味しいんだもの!
アタイに出会わなかったら知ることのなかった味よ
間違い無いだろうね!見た目も赤くなくてびっくりしちゃったよー
世界自然遺産の白神の恵みで育ったサケを使用した「さけトバ」
この赤くない鮭とばは青森県西津軽郡深浦町の特産品です。
深浦町は妻美のふるさとなのです。
深浦町ってどこ?なのかと言いますと…
青森県のここです。
日本海側、世界自然遺産の白神山地がまたがっている地域です。
日本海を走る五能線は一度は乗ってみたいローカル線として有名です。
この「さけトバ」のサケは追良瀬川(イラスト参照)に帰ってきたサケを原料としています。
白神水系の恵みを受けたサケを独自の製法で加工した中々手に入らない代物です。
ちなみに妻美に出会うまで深浦町の存在を知りませんでした。
サケの旨み成分を生かした自然な味
鮭とばといえば、どんな味や食感を想像するでしょうか?
そもそも鮭とばを知らない方の方が多いのかもしれません。
鮭とばとは、秋鮭を潮風で乾燥させた鮭の干物
鮭とばは北海道・東北地方で作られる鮭の干物です。
最近はおつまみとして、コンビニでも買えるようになっています。
食べ方はそのまま食べてもいいですし、炙ったりしても良いです。
一般的に味は塩分強めで硬く、かみごたえがある
鮭とばの製法は海水で洗ってから潮風に当てて干します。
そのため、一般的に塩分が高い食べ物になります。
干物なので食感は硬く、噛めば噛むほど味が出るスルメをイメージしてみてください。
僕が初めて鮭とばを口にしたのは、小さいこどもの頃の旅先でした。
夕食に出た鮭とばを一口かじりましたがしょっぱくてしょっぱくて、舌に合わず食べきれませんでした。
それ以来、好んで食べるわけでもなく敬遠しがちだったのです。
気に入った理由は塩気が控えめでサケの自然な旨みを味わえるから
妻美と出会い、初めて深浦町を訪れた時に妻美の実家でこの追良瀬川産のさけトバをいただきました。
まず色からして、今まで食べたことのある鮭とばとは違います。
大人になって味覚も変わっているはずと口に放り込みました。
ん?しょっぱくないぞ…?
口に入れた瞬間は磯の香りが広がります。
硬すぎず、噛みやすいのでじわじわと鮭の旨みと塩味を感じました。
この鮭とばは美味い!とちょっとだけいただく予定がぱくぱくと食べちゃいました。
こんな人にオススメ!
- 素材の自然な美味しさが好きな人
- 日本酒が好きな人
- 海の香りが好きな人
美味しいのに入手がしにくいのが難点
このさけトバについて、ネットの海を探しても全然情報が出てきません。
唯一見つけた情報も中々手に入らないと書いていました。
美味しいのにもったいないですが、入手しにくいのは残念です。
深浦観光大使(自称)として広めていけたらという思いを込めて、紹介しました。
食べてみたいという方へ
秋鮭を干して作りますので販売シーズンは冬の間になります。
もし食べてみたい!という方がいましたらコメントやお問い合わせください。
妻美と協力して、できる限りの努力をさせていただきます。
まとめ:深浦町の「さけトバ」は一度は食べてみて欲しい鮭の加工品
さけトバの紹介いかがでしたでしょうか。
鮭とば好きからすれば、これは違う!となるのかもしれませんが美味しいものは美味しいです。一度は食べてみて欲しいです。
ようやく、深浦町観光大使(自称)の役目をスタートできたね
勝手に観光大使名乗ってもいいのかな笑
アタイがいるから大丈夫よ!(根拠なし)
ゆうひくんよりも人気を獲得するゆるキャラも描いちゃうんだから!
というわけで今後とも深浦町の魅力について紹介していきたいと思います
お楽しみに!
コメント